忍者ブログ
-- 想像して妄想して上げるテンション --
Posted by - 2025.04.30,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by ビンタ - 2008.11.25,Tue
ne-yo.png


















携帯アプリ、リゾート甘い誘惑が大変なことになってきました、ビンタです。
なんかすごいよ、このゲーム(笑)
そして、異様に長いよ、もうそろそろ終わって欲しいのにまだまだ引き延ばす。
こっちより放課後の恋人2の方が胸キュンなので、早く終わらんだろうか(;´∀`)

ネタバレなので文字反転しておきますが、まさかのタイタニック展開にみそ汁フイタ(笑)
これは無いわー・・・そしてもういっそ船ごと沈んでBADENDでも良いと思った。

いやはや凄いシナリオですね。
昼ドラっぽい部分なんて序章に過ぎなかったんですね、あっちが本番。
あるあr・・・って、ねぇYO!!!!!(シャウト

これ考えてる人さぞかし楽しかっただろうなと思いました。
それとも修羅場脳だったんだろうか(笑)
ともかくドキサバばりのトンデモ展開に吹かざるを得ない。
胸キュンは二の次どころかもはや波にさらわれて行方不明っぽい。

あー朝から笑った笑った。


■見逃したorz
テニスアニメのキャラ紹介が先週黒羽さんだったようで泣いた\(^O^)/
木曜、全く頭になかった_| ̄|○ il||li

つーか、そろそろ年賀状か・・・・あああああああああ!!
タスケテー!!!(去年を思い出し中

**遅くなりましたがメルフォレスは続きから!!





1姫2太郎さん>>遅くなってしまいすみません!!(;´∀`)どうしてもガッツリと返事がしたかったので(笑)
ちゅーかもうすっごいですねー!!被りまくってますね!!ぶっちゃけ同年代ですね!!(笑)

アンジェリークとジャス学・・・私もそうだったんですよーーー!!!!(;゚∀゚)=3ハァハァ
この二つしか当時無かった!!私の場合はジャス学→アンジェの順だったんですけども。(しかもトロワ
いやー萌えた萌えた。当時この二つへのはまりようったら無かったですよ。
今や色んな乙女ゲーが出てますけど、やっぱりジャス学の時のようなあの初々しいトキメキはなかなか得られないというかねー・・・あ、またプレイしたくなってきた(笑)

文化祭の流先輩裸エプロンにラーメンフイタ(笑)もう爆笑!!!
一瞬にしてそのシーンが浮かんだ私に拍手を送りたいです。
ウン年前のゲームなのに脳内メモリーにエッジ以外でまだ残ってたというのがまず凄い!!(笑)
ほんとでもそうですよね、特に流先輩は体のラインが強調されてたと思います。
彼だけジャージの下基本裸だったような気が・・・(;゚∀゚)=3ハァハァ

そして、醍醐先輩・・・確かに(笑)一体何年居座るつもりなんだ!!
貴方が居たんじゃいつまで経ってもエッジが番長(←笑)になれないじゃないか!!
ちなみに醍醐先輩の必殺技「背中で語る」的なアレは当たりにくかったと記憶しております(;´∀`)

というかモモタローキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!まさかまさかまさかですよ!!!!!(落ち着け
私の二次元初恋漫画をご存じとは!!(ちょっと違う
しかもウラシマまりんが大好きだったのですよーーーー(;´Д`)ハァハァ
子供心にイカ子さんとの絡みはドッキンコ☆でしたが、私も美樹ちゃんに「美樹姫ー!!」と突っ走る王子の方が好きでしたね~。

もうどうしましょう(笑)
いっぱいいっぱい語りたいことがあるんですが・・・というか話題が多すぎるんですが(;・∀・)
七尺一寸とか二寸とか、豪くんとか、妖くんとか、流先輩の乳首見えてたっけ?とか(マテ

いや~・・・ほんと大興奮です。
私の方こそ毎度毎度長くなってしまってすみません(;´∀`)
でも、止まらない!!止めようがない!!!
なんなら朝まで語れる勢いです!!

ということで今回も自重せずに長々書かせて頂きました(笑)
嬉しいメルフォありがとう御座いました!!

拍手

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/01 ビンタ@管理人]
[06/26 じん]
[05/17 Backlinks]
[10/11 ビンタ@管理人]
[10/11 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ビンタ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]